いただいた相談やあるあるなお悩みにちょっと辛口でズバッと答えていく新コーナー。
人生相談に真剣に答えます。
今回のテーマ&お悩みはこちら。
『32歳なのに新入社員の男の子を好きになってしまいました。やめるべきしょうか?』
私は今の会社に入社して7年目の32歳のOLです。去年入社した新入社員の25歳の男の子を好きになってしまいました。
ですが会社の女性社員は30代が私を含め2人で、あとは20代の子だけです。なので会社の中ではきっとおばちゃんのような感じだと思います。
結婚願望があるにも関わらずこんな若い子に恋をしてしまって変でしょうか?また、結婚したいならこの恋は諦めるべきでしょうか?(女性/32歳/OL)
何故辞めるのですか?全然構わないと思いますよ!年下の男性、いいじゃないですか!
ぜひ、日々の生活の活力にして下さい。
但し、節度は守る事をお勧めします。
どの程度の恋愛なのかは分かりませんが、それがアイドルを好きになるような感覚から、どうしても一緒にいたくなるような本気の恋愛まで形は様々です。
まずは自分自身の葛藤からのスタートです。
人間は知らず知らずに、世間体を考えるようプログラムされています。
あなたが必要以上に世間体を気にするタイプであれば、おのずとブレーキがかかるものと思われます。
しかし、本気の恋愛は自分が思うようにはなりません。
心だけにとどめよう、と思っても苦しくてたまらず、そのうちに何も手につかなくなったり眠れなくなったりする。
こうなると恋の病です。
私はいつも思うのですがこうなった場合、一番大事なものは自分の心です。
自分の心に忠実に生きる事が最終的に自分の幸せにつながると思います。
振られるのが怖い、とか、廻りの人に気づかれたくない、とか、中途半端な思いが自分の恋心を湾曲させると苦しさが倍増し、自分でもどうしようもなくなります。
恋心は「うまくいく」か「振られる」でしか決着がつきません。
そして、なるべく早く決着つけていかないといつまでたっても痛みはとれないものです。
好きでいられるだけで満足であれば、それでもいいし、そうでなければ自分の心の度合いによって行動しましょう。
考え方次第です。
私なら、その男の子に「あなた私のタイプなの。今度よかったら食事に行かない!おごるからさ!」と軽く誘います。
まわりにも好意があることをあっけらかんと知らしめます。
可能性は少なくとも、もしかしたら、相手も本気になるチャンスがあるかもしれないじゃないですか!
本当は、どきどきしながら、自分の純情な心が痛々しくとも、年長者として頑張ってふるまうと思います。
しかし相手の男の子が、全く興味を示してくれなかったり、変に廻りの空気が気になってしまえば、その時はきっぱり諦めます。
そして、頑張って行動できた自分をほめてあげます。
人生はまだ長いし、これから先にもっといい人に巡り合うかもしれないからです。
野球選手のペタジーニ選手は25歳年上の女性と結婚し、うまくいっているそうです。
一昨年ヒットしたドラマ「明日会社休みます」は、女性が10歳年上のカップルのお話。
ドラマとはいえ、世の風潮も変化しつつあります。自分の心の度合いに従い、行動に出ることをお勧めします。
人を好きになる事はとても素晴らしい事。
もし、傷ついても、その傷で自分が成長できる事は間違いありません。
変に常識にとらわれ、廻りからよく思われたい、という人々はなかなか本当の恋愛に巡り合わないような気がします。
つり合いなどは、自分が決めるものです。
ちょっとばかり世の風潮に外れていてもトライする人生の方がより多くの経験ができ、得るものも多いと思います。
まずは、自分の心に忠実に、恋愛を楽しむ事からスタートしてください。
誰のものでもない、自分の人生なのですから!