こちらはいただいた相談やあるあるなお悩みにちょっと辛口でズバッと答えていく新コーナー
人生相談に真剣に答えます。
今回のテーマ&お悩みはこちら。
人を本気で好きになれません。好きでない人と結婚出来ますか?
私は人を本気で好きになれません。お付き合いした経験も人並みにあると思いますが、特に好きだった、愛していた、などの気持ちはわかりません。
ですが、結婚したいし子どもも欲しいという気持ちはあります。今、お付き合いしている人は凄く優しい方ですが、好きかどうかと考えるとよくわかりません。
こんな私でも結婚できるのか不安になってきました。アドバイスをお願いします。(女性/29歳/歯科衛生士)
あなたは、とても真面目な人なのですね。
「人を好きになる事」「結婚する事」をまるで人生の使命のように感じているのではないではないでしょうか?
世界の民族の中でも優等生気質の日本人は、とかく「親の願い」や「世間の風評」を考えてしまいがちです。
俗に言う、「結婚適齢期」や「誰にでも優しい人格」を気にする風潮がつい自分自身を縛ります。
だから、「人を好きになれない自分」や「結婚をしなければならない自分」が、このように浮き彫りにされてしまうのでしょう。
そもそも人の好き嫌いは料理の好き嫌いのように、多種多様です。
嫌いな人を好きになる必要もないし、結婚だって必ずしなければならないものではありません。
一番大切な事は自分が自分を好きでいられるかどうかです。
例えば、究極のナルシストであっても、きちんと自分の為に生活ができていれば、誰からも責められる事はありません。
堂々と自分の為の人生を生きていけばよいのです。
人を好きにならずとも、自分が好きで居る事ができればそれでよいのです。
「趣味が命」の知人は“フィギュア作成” “自作のステレオ作り”と、家の外も中も自分の趣味で溢れています。
自分の稼ぎは自分の趣味に費やしますが、親にも送金していて、それなりの親孝行息子でもあります。
彼は、結婚とこの生活のどちらかを取れ、と言われれば自分の趣味を取るそうです。
趣味を語る彼の目はキラキラしており、人生がとても楽しいそうです。
誰の人生でもない、自分の人生です。
自分の人生は自分で決めるもの。
こうでなければならない、という決まりはありません。
もしかしたら、彼の親は結婚して欲しい、と望んでいるのかも知れません。
もし、彼が、親の思い応える為に、親から勧められた人との結婚をした場合、彼が幸せになれるかどうかは誰にも分かりません。
もしかしたら、妻の方が不幸になるかもしれない。
そう考えると、好きでない人と結婚は、しない方がよいと思います。
「出来ない」のではなく、「しない」選択です。
しかし、そんな彼も「自分の趣味が理解できる人に会ったら結婚も考えるさ」と、気楽に語っていました。
そんな風に、結婚も、もっと気楽にとられる方がよいのかも知れません。
でもね。趣味に没頭する人がいいと言っているのではありません。
人を好きになると、違う自分を発見できてとても楽しいですよ。
東大出身の知人は生涯独身というライフスタイルが一貫していました。
きれい好きで、自分の空間が人に汚される事が大嫌いでした。ちょっと気難しく、人嫌いでもありました。
ところが、40歳をこえた時、彼とは全く違うタイプの女性と知り合い、あっという間に結婚しました。
今では子供のおむつ替えから、離乳食作りまで、何でもこなすイクメンになりましたが
「こんな自分に自分が一番びっくりしています」と、照れながら言った彼の穏やかな顔が忘れられません。
人生はこのように面白いのです。違った自分を発見できるのも、自分の人生ならでは・・なのです。
少し肩の力を抜いて人を見るのも悪くはありません。
好きでもない人を好きになる必要はないけれど、もしかしたら、好きになれる人に巡り合うかもしれないな、と未来を想像し、アンテナだけはっておいて下さい。
そしていつかその好きな人と結婚できるかも?という、ワクワク感がある人生もいいのではないか、と思いますよ!
その時が俗に言う適齢期である必要は全くないのですから!