こちらはいただいた相談やあるあるなお悩みにちょっと辛口でズバッと答えていく新コーナー
人生相談に真剣に答えます。
今回のテーマ&お悩みはこちら。
彼氏が半年前からうつ病を患わっています。結婚を考えていましたがもう支えるのが辛いです
私には付き合って3年の彼氏がいます。半年前ほどから前から彼は仕事のストレスなどでうつ病にかかってしまいました。
治療を開始しても、症状はあまり変わっていない気がします。
今、彼は仕事も辞めて貯金で暮らしています。
ずっと仕事人間だったので今はお金の心配や焦りはありませんが、正直この先もこの状態が続くとなると、結婚も考えていた私は彼を支え続けられるのかが不安です。
彼のことは変わらず愛しています。ですが、もう辛くなってきました。何かアドバイスをください。(女性/32歳/営業事務)
それは辛いですね。支えるのは本当に大変な事です。
まずは、うつ病のパターンと症状の段階を正確に把握する事が大切です。
うつ病にはふたつのパターン、内因性と神経症性があります。
内因性は心理的な側面が大きく関係していますが、神経症性は外部的要因が考えられます。
最近のうつ病は内因性の方が多いとされています。
内因性うつ病になりやすい人の特色として、自己を犠牲にしても他人を優先させる他人本位の考え方が挙げられます。
もし、彼が内因性うつ病であれば、とても心が優しい人なのかもしれませんね。
しかし、どちらのうつ病も症状が重くなると、感情の起伏が激しくなり、とても素人が支える事はできないと思われます。
なので、彼の病状を正しく知る事が重要です。
それでも、最近の医療の進歩は目覚ましく、内因性うつ病も外因性うつ病も必ず回復できる病気である、と断言されています。
まずは、彼にしっかり病気についての状況を教えて貰って下さい。
そして、あなたも、出来る限り、うつ病について調べて把握し、客観的な視点を持つことが大切です。
さて、次に、支える側になって考えてみたいと思います。
まずは、自分の気持ちに正直になる事が一番です。
難しいところではありますが、気持ちに余裕があれば、彼の為にできる事をやりましょう。
でも心に余裕がなく、彼のところへ行くことさえ辛ければ行かない事です。
この線引きは自分にしかできません。
多分、あなたも心が優しい方なのだと思います。
だからこそ、「病気の彼を支えてあげられず、辛い、と言っている自分が許せない。」
そういう贖罪に似た気持ちを持っているからこそ、悩むのではないかと思われます。
症状にもよりますが、もし、彼のうつ病が本当に重い症状であれば、病院に任せるしかできないと思います。
そこには中途半端な支えはかえって邪魔になるからです。
しかし、初期段階で、手助けが有効になると判断された場合は、出来る事を出来るだけやる。
という姿勢に徹したらよいと思われます。
人は皆、完全ではありません。出来ない事はできない、と言う勇気も自分に対して必要です。
難しく考えるのではなく、気持ちが乗らない時は、やらない事が一番です。
彼の事を考えたくない時は考えない。です。
病気は、本人が背負う荷物のようなものです。
どんなに大きくとも、重くとも、本人が背負うしかありません。
他人が代わりに持ってあげるものではないからです。
それでも、そばで励ましたり、手を添える事は出来ます。
しかし、その様子を見ることがあまりにも辛く、かえってそばに居る人が傷つくようであれば、見て貰わない方がよい。
と本人が判断することもあるでしょう。
一番やっかいなのは、病気の彼ではなく自分自身の気持ちです。
察するに、病気の彼と別れる事は簡単です。
しかし、そうしたくはないからこそ、悩むし、辛いのだと思います。
まずは、自分の生活を大切にし、日々を楽しく暮らせるよう頑張って下さい。
そして、彼からお願いがあったり、自分にも余裕ができた時に、出来る事を出来るだけやる。
出来ない時はやらない。これに徹するのが最善の策です。
大丈夫ですうつ病は治る病気です。
彼と自分の人生の試練だと思って、無理をせず自分らしく、自分なりに乗りきってください。