こちらはいただいた相談やあるあるなお悩みにズバッと答えていく新コーナー
今回のテーマ&お悩みはこちら。
激務の彼にちょっとだけ家事をしてもらうのは難しい?
結婚を前提に、コンサルティングの彼と同棲して5ヶ月が経とうとしてるのですが、料理から洗濯ゴミ出しまで全ての家事を私が担当しています。
私も彼ほどの激務ではありませんが仕事をしているので、正直不満です。全然一緒にいる時間をとれないし、お礼を言われないことにも引っかかっています。
彼は2時頃帰ってきて8時に出ていくような状態で、まともに会話も出来ません。
激務の彼に家事を無理やりやらせるのは、酷なことなのでしょうか。(女性/25歳/商社事務)
同棲中の家事の分担、よくケンカの火種になる問題ですよね。
ずばり、お答えしましょう。
難しいです。
人間それだけ働いていると、正常な判断も出来なくなってきますよ、気を付けましょう。
(もちろんその状態で上手くいく万能な人もこの世には存在しますが、通常その状態が続くと人は鬱になります。)
あなたの不満の根源は、彼が家事をしてくれないことだけではなくて
●彼が感謝しないことに不満
●彼の働き方(ワーカホリック)に不満
なのでは?
確かに家事の比重があまりにも違うと、文句の一つくらい言いたくもなりますし言っても良いと思います。
あなたは偉い!!
ただ現実的に、彼が今の仕事を続けている限り家事を手伝うことはなかなか難しいかもしれません。
おそらくそれはあなたも分かっているのではないでしょうか。
あなたがとるべき行動は二つ
1つ目は、休日彼と会話をする時間を確保出来るときに、自分が普段家事をやっているから生活が回っているということをきちんと伝えること。
そして、負担の軽いゴミ捨てだけでもやってもらいましょう。もしくは休日にまとめて二人でやることを提案してみるのも手かも。
今は恵まれたことに多くの万能家電がありますし、味付けされて焼くだけの肉が売られているので、自分の負担を軽くすることも意識しましょう。
あなたの不満の根源が『彼が家事をしないこと』でない可能性がある限りは、この回答は正解かどうか不明ですが。
彼の働き方に不満がある場合
2つ目は、今後もこの働き方を続けていくのかどうかについて彼と話し合うことです。
共同生活しているのに、家事が出来ないくらい仕事をするその働き方に不満を持つのは自然だと思います。
こればかりは実際になってみないと分かりませんが、おそらく彼は結婚して子供が出来ても、その働き方を変えない可能性はあり得ます。
優先順位というものが完成されてしまっている場合、それを覆そうとするのはなかなか難しいこと。
あなたが悲しんでいてもその状況を彼が変えないのであれば、関係を今後も続けるかどうか・納得するかどうかはあなた次第です。
長い人生これからずっと一緒にいるのなら、彼の仕事の状況が変わることもあるでしょう。
もし彼が仕事を変えて、家事をやってくれるけどいっつも家にいるようになったらどう思いますか?
今度はそれはそれで、不満が出てきませんか?
相手のために自分の方向性を変えるのもある意味、同棲や結婚の醍醐味かもしれませんよ♪