こちらはいただいた相談や、あるあるなお悩みにちょっと辛口でズバッと答えていく新コーナー
人生相談に真剣に答えます。
今回のテーマ&お悩みはこちら。
仕事を辞めて専業主婦になりたいけど、彼に反対される…どうしたら説得できますか?
付き合って2年の彼氏と婚約中の女です。私は、結婚前から漠然と結婚したら仕事を辞める気でいました。(母親も専業主婦です。)それを彼に伝えたら、「仕事は続けようよ。」と反対されてしまいました…。正直今の仕事をこれからずっと続けるモチベーションは無いし、彼の収入は550万ほどあるので私が仕事を辞めても問題ないのではと思ってしまいます。どうしたら彼を説得できるのでしょうか?(女性/29歳/商社事務)
なるほど。なぜ、彼は反対するのでしょうね。
共働きの世帯、専業主婦の世帯と、夫婦家族の形は様々です。
共働き世帯の大部分は、結婚前から妻に職があって、そのまま継続している、という形が多いと思います。
そして、結婚し子供を妊娠してから、妻の職をどうしようかと、考える場合が多いようです。
私は専業主婦の経験も、バリバリと男性さながらに管理職をした経験もあります。
どちらも良い面、悪い面があります。
要は、夫婦がどの形を選択するのか、言い変えれば本人(妻)がどうしたいのか、を夫婦で話合う事が大切です。
この女性の場合は、はっきり専業主婦を希望していますので、それを彼に理解して貰う事が一番いいです。
共働きをした場合の利点は収入面でしょう。
例えば、仮に妻に350万円の収入があったとしましょう。
旦那様の収入とあわせて900万円の収入。
収入的には余裕のある金額だと思います。
これだけあると、たまには海外旅行に行くこともできるでしょうし、少々外食してもそう生活に響く事はないかも知れません。
しかし、収入とともに、支出も大きいと考えられます。
例えば、子供が保育園に入るとすれば最高額の保育料を支払わなければなりません。(収入によって保育料が変わりますから)
また何よりも、妻の負担が半端ではありません。
家庭の家事を予算に代えると見えてくるものがあります。
現在の家政婦さんの時給は少なくても時給1500円。
置き換えると、毎日の掃除洗濯、食事の支度までを、仮に一日に2時間としても毎日3000円の日当を妻に払わなければなりません。
これは、1か月9万円の出費です。この出費は最低の見積もり額です。
これに出産、育児となると、母親の負担は計り知れません。ここの部分を大きく夫に理解してもらいましょう。
もし、今まで共働きなのに家事を全て妻に任せていたとすればとんでもない事です。
妻の過剰な労働は病気になって降りかかります。共働きとは相当の夫側の協力がないと成り立たないのです。
半面、日本の専業主婦は守られている部分が多々あります。
例えば、専業主婦の妻が働く場合、配偶者控除があり、年間130万までだったら、税が免除されるシステムになっています。
夫の会社でも扶養する家族によって、税も軽減され、手当てがつくところも多いのです。
そして、何よりも、妻に時間的余裕があれば、家庭がとても穏やかになります。
私の夫は専業主婦希望でした。聞けば、小さな頃より保育園に預けられ、とても嫌だったそうです。
私も子供が小中学生までは、学校から帰ったときにおかえり、と言ってあげたかったので、結婚当初は専業主婦をしました。
生活は苦しかったけど、苦しいなりに工夫ができます。
何よりも時間がたくさんできるので、子供と一緒に何かをする、という経験は十分にできました。
その後、子供達の手が離れてフルタイムで教職に没頭しました。
しかし、共働き時代を思い起こすと、夫はほっぽり出されていたように思います。
食事も外食が多く、いつもばたばたとせわしない毎日を送っていました。
私も夫も仕事のストレスで胃が痛くなったり、眠れなかったりしていました。
現在は、退職して夫の扶養に戻りました。
そうすると、夫がとても喜んでいるのに気がつきました。
帰りも早くなり、毎日決まった時間に夕食を取っています。
家庭の和やかさが舞い戻ってきた感じです。
つまりは、どちらも同じだという事。
共働きには収入がついてくるので、忙しいけど、たまったお金で時には贅沢も十分できるし、何よりも社会への貢献というプライドも感じることができます。
専業主婦は、収入は厳しくとも、精神的にゆとりが持て、行き届いた生活を楽しむことができます。
どちらにもメリットがあり、どちらにもデメリットがある。
旦那様が共働きを希望するのなら、家事の役割分担を値段にして要求することを告げ、もし専業主婦であれば、これらを引き受けることを告げます。
もし、あなたが130万までのパートをして、家事分の年収を考えたら、ゆうに300万近くの年収になりますよ。
まずは、なぜ彼が仕事を続けるように言うのか、その真意を探る必要はありますね。
単に自由に使えるお金が減る!と思っての単純な理由であれば、きちんと理詰めで説得しましょう。
両方を経験した私から言わせると、専業主婦の暮らしの方が夫婦仲良くできる秘訣ではないか?とも、感じています!
ここを大きく主張してみて下さい!