編集部です。
こちらはいただいた相談やあるあるなお悩みにちょっと辛口でズバッと答えていくコーナー。
今回のテーマ&お悩みはこちら。
結婚して無職になると言い出した彼女を理解できません。
2年付き合った彼女から、「結婚して仕事を辞めて、家庭を守りたい」と言われています。
仕事を辞めることが家庭を守ることに繋がるのか?とかなり疑問です。
普段から仕事の愚痴を聞いていたので、ただの逃げ道に考えてるようにしか思えません。
しかも彼女の家族からも、「女に仕事をさせるのは甲斐性がない」などと責められました。
彼女に仕事を辞めてもらうために結婚するのもどうかと思うし、自分の収入だけで養える自信がありません。どう思われるか教えてください。(男性/28歳/WEBエンジニア)
さて、今回は「結婚して無職になると言い出した彼女が理解できない」というお悩み。
あああ~ッ!人の彼女に対して悪口言うのもアレですが、筆者も彼女の気持ちを理解できません!
・・強要することじゃあない!きぃい~!
結婚は人生の逃げ道じゃない
ここで言いたいのは、「専業主婦になることが悪い」ということでは決してありません。
専業主婦も快適な衣食住を提供する立派な仕事。
子どもがいると、専業だとしても家事もままならないくらいに忙しくなります。
ただ伝えたいのは、「結婚を仕事の逃げ道にするのは良い結果にならない」ということ。
前向きな理由で退職した人は仕事に対し後ろめたさもなく、同時にやり遂げた自信もあれば結婚生活にもいい影響をもたらしてくれることでしょう。
一方、ネガティブな理由(鬱とか激務環境で体を壊すとかなら話は別ですが)で仕事人生を終えてしまうと、本当に後悔しないのかが心配です。
結婚を理由に仕事から逃げることは可能です。
けれど、結婚からはなかなか逃げられません。
結婚は逃げ道にするにはあまりにも長い長いプロジェクト。
仮に今の仕事でお困りなら、彼女には転職という手だてがあることを提案してみましょう。
他人同士が支え合う結婚
上ではいろいろ述べましたが、仕事から逃げるにしてもそれを受け入れてくれるパートナーだったら、互いに納得のいく形で収まればいいのではないでしょうか?
家族の形や価値観は様々ですので、二人が納得しているのなら他人が口出しすることではありません。
ここで問題なのは、彼氏は仕事を辞めてほしくないのに、家族を味方にして無理やり辞めようとしていること。
これからの長い結婚生活でパートナーとなる二人の納得いく形で結婚生活をスタート出来ないと、良い方向に進むとは思えません。
相談者さんは相談者さんの人生があります。
パートナーの親御さんが価値観を押し付けてくるのはおかしな話です。
「自分のための結婚」ではなく、お互いの価値観を理解し、支え合う気持ちで結婚しないと、後々トラブルが発生しがちだということを念頭に置いてもらいたいですよね。
結婚を逃げ道にすると起こりがちなこと
仕事の逃げ道にする以外でも「結婚して専業主婦になることを逃げ道にする」ことは、のちのち歪(ひずみ)が発生してきます。
逃げた結果、「妻である自分」や「母親である自分」だけに評価の対象が限定されるのは、なかなか苦しいものだと筆者は思います。
論点は少しズレますが、結婚によって相手のスペックを得て「自分を前進させる努力」というものを放棄してしまう。
つまり結婚相手のステータスを自分のアイデンティティにしてしまうことも、なかなか精神衛生上いいことだとは思えません。
まぁ言っちゃえば、感じ方は人それぞれなんですけどね・・。
結婚はゴールではなくスタート!各々がポジティブに支え合って生きていけるのがベストですよね
そして、もちろん互いの親も関係してきますが大事なのは二人の関係性。
どういう形になるにせよ、二人が納得いくような結果を出せるといいですね。