こちらはいただいた相談やあるあるなお悩みにちょっと辛口でズバッと答えていくコーナーです。
人生相談に真剣に答えます。
今回のテーマ&お悩みはこちら。
産後、旦那の臭いが苦手になってしまいました…不満が関係しているのでしょうか?
結婚3年目。旦那の臭いがダメになってしまいました。前はすごく好きな臭いだったのに、産後、臭いが苦手に。手伝ってくれない事などに対する不満はあるのですが、それがもしかして関係している?旦那にイラつけばイラつくほど、臭いが気になります。
なぜ嗅覚が変わってしまったのでしょう…。どうすればいいのでしょうか…(28歳/女性/美容部員)
それは大変ですね。
もしかしたら、無意識に旦那様に対しての不満が沸いているのかも知れませんね。
それに、旦那様への不満だけではなく、お産をした大変さや、育児にまつわる大変さがふつふつとあなたの中に溜まってきているのだと思います。
旦那様が悪い訳ではないと分かってはいても、基本、男性は出産をする訳でもなく、育児にも積極的に参加する訳でもないので、うっとおしく感じるものです。
そして、今までに経験のない事にあなた自身も戸惑っているかも知れませんね。なので、それらの不満のターゲットが旦那様に向いてしまっているのでしょう。
ひとつずつ解消してみましょう。
まずは匂いですが、少し強いアロマや香を焚いてみてはどうですか?
今は、ホームセンターなどにも外国製の強い香りが輸入されています。
うちは猫を飼っているので、猫が嫌いなお客様の時などはインドの麝香を焚きます。
まるでインドヨガ教室のような匂いになりますが、それでも猫の匂いは消せます。
奥様が好きな匂いを選んで旦那様の気になる匂いを消してみましょう。
それと、ストレスをためるのもよくないので、適宜、旦那様に手伝いを要求しましょう。
この手伝いは、結構難しいです。
下手に家事育児を任せると余計にストレスが溜まったりします。
根気強く教えれば後で楽になるかも知れませんが、その時間も惜しく、結局何もしてもらわない方がいいと思ったりします。
なので、「子供連れてしばらくドライブしてきて」と頼んだりしてみたらどうでしょうか?
1時間でもくれれば、その間にゆっくりお風呂に入ったり、お茶を飲んだりしてその時間を楽しみます。
自分の好きな匂いで部屋を満たす事を忘れずに。
子供や旦那様とも距離を置く時間を頻繁に作るといいかも知れません。
車におむつとミルクを積んでおくと、何とかなるものです。それも旦那様の勉強です。
今、あなたは慣れない育児やなんやらで、心が少しささくれているのかもしれません。
そういう時は無理に良く治そうとせず、収まっていく時間を待つのが良いと思います。
子供を育てていると思春期なるものがあります。
中学生位になると、なぜか親に歯向かったり、常にイライラして家族に当たり散らしたり。
これは子供が大人へと成長する為に必要な過程です。むしろ、思春期がなかった中学生の方が怖いと私は思います。
なのであなたも、これから親になる為のちょっとした過程かも知れません。
新しく母となる自分や家族という責任感の為に、成長していく途中です。
大丈夫、慣れてくれば、自然と落ち着いてきます。
なんのかんの言っても、旦那様は愛する人生のパートナーであり、可愛い子供の父親でもあるのですから、これから将来に向かって手を携えて進んでいける筈です。
一番頼りになるパートナーですから、心の底では理解しあっているものと思われます。
しかし、今は少し心が疲れているので、少しずつ上手に対処していきましょう。
まずは、好きなお香を見つけることから初めてくださいね!