最近、都心で、人気のあるルームシェア。
私も、東京に出てきて、1年半ほどルームシェアをしていました。
ルームシェアと恋愛は、あまり関係ないだろうと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
恋人をつくるのにルームシェアをおすすめする理由をご紹介
ルームシェアには2種類ある
ルームシェアには、大きく分けて2種類あります。先にこちらをご紹介させてください。
知り合い同士で住む
仲の良い友達同士で住むパターンです。
気の知れた仲なので、一緒に住んでも問題が起きにくい点がメリットでしょうか。
2人~4人で住んでいるケースが多い気がします。
ちなみに、私はこのパターンで、同性の友人と2Kの家でルームシェアをしていました。
一人暮らしの経験しかなく、初めてのルームシェアでしたが、何も不満なく、生活できました。
知らない人と住む
インターネットで、「ルームシェア」や「シェアハウス」と検索すると、入居者を募集している掲示板や、物件の情報が多く出てきます。
その中から自分の条件と合ったシェアハウスを選びます。
初めて会う人と生活するので、ストレスになる可能性は否めませんが、たいていの場合、1人1人部屋は分かれていますし、そんなに心配することはないでしょう。
1人暮らしで住むよりは安く住めますし、家具なども、既に取り揃えているシェアハウスも多いですよ。
異性とのルームシェアは避けよう
異性とのルームシェアは、おすすめしません。
自分の彼女(彼氏)が、男(女)を一緒に住んでいると思うと、なんだか嫌な気持ちになりませんか?
異性とのルームシェアは逆に、恋愛から遠ざかってしまう可能性が高いので、避けましょう。
恋人をつくるのに、ルームシェアをおすすめする理由
家賃が安いので、他のことにお金を使える
シェアハウスに住むと、家賃が安くなる場合がほとんどです。
私の場合、東京都中野区の家で、1人4万5千円だったと思います。
1人暮らしの時より3万円ほど安くなりました。
その分、お金が浮くので、他のことにお金を回すことができます。
街コンにいったり、合コンにいったり、新しい出会いに対して、積極的に行動できるようになりますよ。
同居人の友達と友達になる
飲み会などがある際に、同居人が暇そうなら、「一緒にくる?」と一言、声をかけることが増えます。
同居人の飲み会に顔だしているうちに、必然的に友達が増えます。
実際、私の同居人は、私の主催した飲み会に顔を出して、私の友達の友達と、カップルになりましたよ。
実際に、恋愛に発展したケースですね。
出かける機会が増え、幅が広がる
同居人が予定がなく、家で時間を持て余してる時は、一緒に飲みにいったり、出かけることも多くなります。
その際に、1人なら絶対に行かないだろうな、と思う場所にも、2人だし行ってみようかという気持ちになり、新しい場所に足を運ぶ機会が増え、その分、新たな出会いが生まれます。
ルームシェアをして、友達や恋人をつくろう!
ここまで、恋人をつくるのに、ルームシェアをおすすめする理由をご紹介してきましたがいかがでしたか。
ルームシェアが、恋愛に発展する可能性を秘めていることが分かっていただけたら嬉しいです。
地方から都心に出てきた方で友達や恋人を増やしたい方には、本当にルームシェアはおすすめです。
興味のある方は、ぜひ、お試しください!
コメント