寒い季節の訪れを感じるこの頃。クリスマスやお正月など楽しみなイベントもある一方で、寒い季節ならではの喧嘩の原因もあるのでは??
ということで、冬に喧嘩になる理由を3つあげたいと思います♪
もう嫌!!冬に恋人と喧嘩になりがちなこと3選
1.室温の違いで・・喧嘩
出典元:weheartit.com
男性と女性で相容れない問題。それは体感温度。
これは夏のクーラーの設定温度にも共通することですが、女性の方が寒がりで、男性が女性基準の室温管理に苦言を呈す・・・あるあるではないですか?
また暖房器具を頻繁に使うことにより光熱費があがり、そこでまた喧嘩が勃発することも考えられます。
暖房は設定温度を低めにして寒がりの方が厚着をするか、設定温度を高めにして暑がりの方が薄着をするかで上手く折り合いをつけていくことが大切なのでしょう。
逆に寒がりなのを利用して、いちゃいちゃに持ち込むのもありかも!?
2.今や恋人と過ごす日?クリスマス絡みの喧嘩
出典元:weheartit.com
今日、日本人にとってクリスマスとは恋人との特別なひと時を過ごすためのイベント。
ホテルでディナーを楽しんだりお互いにプレゼントを渡しあうカップルも多いのではないでしょうか?
しかし社会人ともなると、クリスマスであっても急な仕事の予定が入ってしまうことも・・・
ちなみに、クリスマスに全く興味がない私は、過去にイベント事大好きな方とお付き合いしていた際、「何でクリスマスなのに仕事入れてんだよ!!」とキレられた経験があります。
更に、街中が混雑することで思うようなお店に入れず、「何で予約してなかったのよ!!」と喧嘩になりがち・・・。
喧嘩を回避するためにも、あらかじめお互いのイベントにかける思いを確認しあっておくといいでしょう。
3.忘年会シーズン!飲み会のことで喧嘩
出典元:weheartit.com
年末になるにつれ増えていく忘年会。これが原因で喧嘩になることもあります。
「あまりに忘年会の回数多くない?」という回数に関する問題から「他の女の子と仲良くなってるのでは・・・」という不信感まで、様々なことが喧嘩の原因になり得ます。
知人カップルは、彼氏さんが忘年会で羽目を外し過ぎ、二件目に行くと嘘をついてHなお店に行ってしまったことが原因で修羅場と化していました。
また、お酒を飲むことで気が大きくなってしまい、普段はスルーするような些細なことで喧嘩になることも。
一年の締めくくりということで盛大な飲み会をすることは楽しいことですが、酒は飲んでも飲まれないようにしましょう。
いかがでしょうか?
冬の訪れとともに愛も冷え切ってしまわない様、寒い季節を乗り切って暖かい春を迎えましょう!!